お盆休みのお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では下記の期間、お盆休みとさせていただきます。
2019年8月10日(土)~8月15日(木)
11日(日祝) 山の日
12日(月) 振替休日
13日(火) お盆休み
14日(水) お盆休み
15日(木) お盆休み
*8月16日(金)から通常通りの営業となります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
お知らせ
お盆休みのお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では下記の期間、お盆休みとさせていただきます。
2019年8月10日(土)~8月15日(木)
11日(日祝) 山の日
12日(月) 振替休日
13日(火) お盆休み
14日(水) お盆休み
15日(木) お盆休み
*8月16日(金)から通常通りの営業となります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2019年4月27日(土)~5月6日(月)まで
上記の期間休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
5月7日(火)より平常通りの営業となります。
新年のご挨拶
年末年始 営業時間について
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
年末年始につきましては、誠に勝手ではございますが以下の通り休業させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
【年末年始の営業時間について】
12月29日(土)~1月3日(木): 休業
1月4日(金): 通常通り営業(9時00分より)
1/16㈬ 職員研修会「認知症の正しい理解と対応」のご案内
時折、「認知症の人は何も考えていない」「何を考えているのかわからない」
などと言った言葉が聞かれます。
認知症の人は、毎日の生活の中でどのように生きようとしているのでしょうか。
(平成30年11/14 ㈬研修より)
認知症に冒されていることに気づき、大きな不安に襲われ、
何とか克服しようと頑張るけれど、それが上手くいかない自身への怒り。
そして「仕方ない」との諦めの心の動き。
この心の動きは、私たちが大きな問題に遭遇した時と同じ動きではないでしょうか。
認知症の世界を知らないことで、勝手な解釈や想像が生まれ、
それが認知症の人の困った感情や行動の理由(わけ)と決めつけてしまいがちですが、
認知症の人も生きる意味や目的を持っていることには変わりありません。
少し視点を変えて、自分とおなじ感情を持ち、同じように幸せな暮らしを願っていることに
目を向けてみてください。
今回は、正しい認知症の理解と、心の動き、根拠を持った認知症のケアについて学びます。
演習を含めて感じていきましょう。
◆講師紹介
一般社団法人 福井県介護福祉士会 事務局長
松ケ平 朝菜 先生
福井市内の医療福祉専門学校において、15年以上教員として介護福祉士等の養成に携わる。
現在、年間の研修実績は120件以上。受講生を飽きさせない話術と展開でファンも多い。
日時 :①2019年1月16日㈬ 13:00~15:00
場所 :ユニオンプラザ福井(福井市問屋1丁目35番地)
参加費:無料(定員30人)
この研修会は、「明日から実践できる手法を学ぶ研修会」で、
どなたでも参加できます。
お問い合わせはこちらまで
11/14㈬職員研修会 「ホームヘルパーの職業倫理 」のご案内
職業倫理・法令遵守は、職種にかかわらず重要な問題です。
殊に介護サービスは、人の命や尊厳にかかわる仕事である以上、
そこで働く人たちにはより高い意識が求められます。
ホームヘルパーに求められる職業倫理とは何か、
あらためて考え、学びます。
この研修は、「明日から実践できる手法を学ぶ研修会」で、
どなたでも参加できます。
◆講師紹介
一般社団法人 福井県介護福祉士会 事務局長
松ケ平 朝菜 先生
福井市内の医療福祉専門学校において、15年以上教員として介護福祉士等の養成に携わる。
現在、年間の研修実績は120件以上。受講生を飽きさせない話術と展開でファンも多い。
日時 :①2018年11月14日㈬ 13:00~15:00
場所 :ユニオンプラザ福井(福井市問屋1丁目35番地)
参加費:無料(定員30人)
お問い合わせはこちらまで
10/28㈰認知症の人と家族の会全国研究集会in福井に参加します!
職員研修とオリエンテーションを兼ねて、
公益社団法人 認知症の人と家族の会
「認知症の人と家族への援助をすすめる 第34回全国研究集会 福井」
の参加を予定しています。
9/12㈬一緒に学ぼう! 無料研修会 「ホームヘルパーの専門性~ゴミ出しについて考える~」のご案内
「生活援助」はだれでもできる??
掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助を行う「生活援助」。
これらの単なる「家事代行サービス」と介護職の「専門性を伴ったサービス」との違いは、何でしょう?
ホームヘルパーの専門性は、とても見えにくいもの。
現場での判断力や高いスキル、介護職のプロとして視点が求められます。
今回は、「ゴミ出し」を例に取り上げ、介護職の専門性について考えていきます。
実際の状況を想定したプロセスをたどりながら、実践演習で日頃の介護を振り返りましょう。
なお、講義の後はお茶と菓子付の座談会を予定していますよ。
ご参加お待ちしています!
◆講師紹介
一般社団法人 福井県介護福祉士会 事務局長
松ケ平 朝菜 先生
福井市内の医療福祉専門学校において、
15年以上教員として介護福祉士等の養成に携わる。
現在、年間の研修実績は120件以上。受講生を飽きさせない話術と展開でファンも多い。
内容:「ホームヘルパーの専門性~ゴミ出しについて考える~」
日時 :平成30年9月12日㈬
13:00~15:00 講義
15:15~16:00 座談会
場所 :ユニオンプラザ福井(福井市問屋1丁目35番地)
参加費:無料(定員30人)
お問い合わせはこちらまで
7/25㈬職員研修 「利用者と家族の心の理解~心の動きを丁寧に考える~ 」のご案内
人間だれでも歳をとる、いつか行く道といわれます。
確かにいく道ではありますが、体力の低下・体の衰えと共に、心の動きも変わってきます。
また、長年一緒に生活を共にした家族の心も、それに伴って変化していきます。
~心の動きを丁寧に考える~
~利用者の心に寄り添うとは?~
事例を使って、利用者の理解を深めていきましょう。
この研修はどなたでもできます。
定員は30名です。
なお、研修終了後小一時間ほど座談会の時間を設けています。
ご希望の方は、ご連絡ください。
◆講師紹介
一般社団法人 福井県介護福祉士会 事務局長
松ケ平 朝菜 先生
福井市内の医療福祉専門学校において、15年以上教員として介護福祉士等の養成に携わる。
現在、年間の研修実績は120件以上。受講生を飽きさせない話術と展開でファンも多い。
日時 :①2018年7月25日㈬ 13:00~15:00 講義
15:15~16:00 座談会
場所 :ユニオンプラザ福井(福井市問屋1丁目35番地)
参加費:無料(定員30人)
お問い合わせはこちらまで
求人のお知らせ
在宅介護の現場では、介護の知識や技術、接遇マナーもちろん、
人柄をも求められます。
それに、決して楽な仕事ではありません。
けれど、稲木ケア・サービスのスタッフは、日々元気に現場に臨んでいきます。
それは、誰もが稲木ケア・サービスの大切な一員であることを認識し、協力しているから。
良いケアを行いたいという学びの姿勢があるから。
ご利用者を大切に思っているから。
何より、「ありがとう」と感謝の気持ちを受け取ったときの喜びは、次の仕事に臨む力となっていきます。
職種 : 介護福祉士 / 介護職員初任者研修修了者 / ヘルパー2級 他、介護の仕事に興味のある方
やりがいのあるお仕事です。
待遇や勤務時間等、お問い合わせはこちらまで