-
初めての茶会に挑戦 ― 稲木ケア・サービスのスタッフとともに
昨年4月から、稲木ケア・サービスのスタッフと一緒に、小笠原流泉茶のお稽古を始めました。私は先生のもとでも学びながら、スタッフが安心してお席に入れるよう、少しずつ練習を重ねてきました。 合同茶会の特別...
続きを読む
-
【開催報告】令和七年度 家政士検定試験 対策講座 第1回!
いよいよ試験シーズン到来! 家事のプロフェッショナルを目指す皆さまをサポートする「令和七年度 家政士検定試験 対策講座」が、先日9月24日(水)に、ユニオンプラザ福井にて無事開講いたしました。 熱意あふれる...
続きを読む
-
笑顔がつなぐ、あたたかな時間
皆さま、こんにちは。 月に一度お届けしている「社長ブログ」では、日頃の出来事や仕事の中で、私自身が感じたことを綴っています。 今日は、その中から心に残った小さなできごとをひとつご紹介したいと思います...
続きを読む
-
夏の強い味方!しそジュースとは?
夏の強烈な日差しが照りつける毎日、体調はいかがでしょうか?毎日の厳しい暑さの中、熱中症対策は万全にしておきたいものです。今回は、美味しくて手軽にできる熱中症対策として、夏の暑さにぴったり!爽やかで...
続きを読む
-
父のシャツ
週末の朝、私の日課は父のシャツにアイロンをかけることです。今年で九十を迎える父は、遠出することもめっきり少なくなり、日々の行き先といえば近所のコンビニか病院くらい。おしゃれ着である必要はないのかも...
続きを読む
-
サービスにおける「環境整備」の重要性とは?
サービスを提供する上で、私たちはご利用者様が快適で安全に過ごせるよう、さまざまな側面からサポートを行っています。 その中でも特に重要となるのが「環境整備」です。 環境整備と聞くと、単に掃除や片付けを...
続きを読む
-
小笠原流煎茶の礼法
お客様の声がきっかけでした ある日、お客様から、スタッフのふとした言動についてご指摘をいただきました。 実はそれが初めてではなく、これまでにも同様のご意見を何度かいただいていたのです。 いずれも本人に...
続きを読む
-
AIも人も同じ。伝わらなければ意味がない
最近、AIが生成する文章や画像に触れる機会が増えましたね。その精度の高さに驚く一方で、「なんだかピンとこないな…」と感じることも少なくないのではないでしょうか。思い描いたイメージに近づけるためには、プ...
続きを読む
-
知っておきたい”サービス”が持つの4つの特徴
私たちは普段、様々な「サービス」を利用しています。レストランでの食事、美容院でのヘアカット、介護・福祉サービスなど、形のないものがほとんどですよね。実は、この「形がない」という点こそが、サービス業...
続きを読む
-
世界の香りを旅するように 〜珈琲時間と癒しのひととき〜
今日は、いつもお世話になっている自家焙煎コーヒーのお店へ。扉を開けた瞬間、ふわっと香ばしい香りに包まれて、思わず深呼吸してしまいました。 焙煎豆のショーケースにうっとり まず目に飛び込んできたのは、...
続きを読む