-
朝の助走
車通勤にデスクワーク——そんな毎日を過ごすうちに、気づけば運動不足が気になるようになっていました。 「このままじゃいけないな」と思い立って始めたのが、毎朝30分の散歩です。 今朝も5時、まだ少し薄暗い浅野...
続きを読む
-
豊かでしなやかな働き方
―これからの働き方に、もう一度「自分らしさ」を― 「これまでのやり方でやってきたし、今さら変えるのも…」 そんな思いがよぎるのは、決して不自然なことではありません。長年積み重ねてきた経験と実績。それは揺...
続きを読む
-
介護職ができる「条件付きの非医行為」とは?
介護の現場では、医師や看護師にしかできない「医行為」と、それ以外の「非医行為」が厳密に区別されています。 しかし実は、一定の条件を満たせば、介護職でも一部の医療的ケアを提供できることをご存じでしょう...
続きを読む
-
週末の料理(ハンバーグ&イカのアンチョビ)
大人2人の生活では、なかなか食卓に上ることのないハンバーグ。 でも、ふと食べたくなり、週末のごはんに作りました。 パン粉の代わりに米粉を使い、玉ねぎはあえて火を通しすぎず、シャキッとした食感を残す工夫...
続きを読む
-
ガボる
先日、事務所の近所にらーめん店がオープンしました。 お店の名前は「ラーメン ガボる」 なかなかのインパクトがある店名です。 「ガボる」とは福井の方言で言うところの雪や土の中に足がはまることを意味します...
続きを読む
-
ヘルパーと家政婦の調理の違いとは?プロの視点で解説
毎日の食事は心と体に栄養を届ける大切なひととき。食事の準備は、生活の質を左右する重要な要素です。しかし、「ヘルパー」と「家政婦」が行う調理には大きな違いがあります。 実は、ヘルパーは自立を支えるため...
続きを読む
-
ちゅんちゅん
先日お稽古、小笠原流煎茶礼法での1シーン お茶を煎れる際に先生から「ちゅんちゅんのお湯を注いで…」と説明があったときに、 一人の職員が不思議な顔をして「熱いということを”ちゅんちゅん”言うのですか?」と...
続きを読む
-
家政婦×介護の新しいカタチ!掃除・料理・見守りから身体介護まで対応可能です。
「家政婦に介護を頼めるの?」 そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか? 高齢の家族を支えたいものの、介護保険サービスだけでは対応しきれない部分があると感じている方にとって、家政婦による生活サポ...
続きを読む
-
「ほほえみ」第69号2024年春号 に掲載されました!
当社が加入している「公益社団法人 日本看護家政紹介事業協会」の情報誌「ほほえみ」第69号2024年春号に当社の紹介が掲載されました。 最良のサービスを提供しながら地域社会に貢献していきたいとの思いを胸に、...
続きを読む
-
集合研修はピラティス入門!
ピラティスとはヨガや太極拳のエッセンスを取り入れたエクササイズです。双方とも肉体と精神について深く関連があると考え、それらのバランスの取れた状態を作ることを目標としていますが、ヨガは冥想など精神面...
続きを読む